清くたくましく 進んで向上を めざす生徒
 
トップページ

阿賀野市立笹神中学校
〒959-1918
新潟県阿賀野市笹岡200番地
TEL:0250-62-7330
FAX:0250-63-1879
在籍生徒数 (令和5年4月1日現在)
学年
1年232346
2年222446
3年282149
合計7368141


【 過去のホームページ 】
平成25年度
平成26年度
平成27年度
平成28年度
平成29年度
平成30年度
平成31年度
令和2年度
令和3年度
令和4年度
  (新しいタブでトップページが開きます)
新着情報
2023.09.26

IMG_1532.JPG IMG_1534.JPG
IMG_8138.JPG IMG_1544.JPG

 来週日曜日の体育祭に向けて、連日全校で体育祭練習を行っています。体育祭で行う競技の練習をしたり、各軍団ごとに応援練習をしたり、練習に熱が入っています。
 練習では各リーダーが主体的に動き、声をかけている姿が印象的です。昨年までは新型コロナウイルス対策による制限が多くありましたが、今年からは撤廃され、昨年までとは一味違う体育祭となることが期待されます。
 10月1日(日)は笹中生徒の雄姿をぜひご覧いただきたいと思います。どうぞお楽しみに!

 

2023.09.22

IMG_0218.JPG
 来週日曜日に体育祭が迫ってきました。9月も後半に入りましたが、まだまだ暑い日が続いています。笹中生全員が健康状態を維持し、体育祭を楽しむために衛生委員会が熱中症予防チェック週間を実施し、ポスターを作成しました。
 数値を見ると、「帽子着用」、「水筒持参」、「朝ごはん摂取」はどのクラスも高い数値を示しています。ですが、「汗拭きタオルの効果的な使用」の数値が全体的に低い結果となりました。汗をかいた後、タオルでしっかりと汗を拭くことは体調管理の観点からとても重要です。
 笹中生全員で熱中症を予防し、体育祭を全力で楽しんでいきましょう!

 

2023.09.14

IMG_0975.JPG IMG_8032.JPG
 9月13日(水)、中間テスト終了後にキャリア講演会を行いました。当校卒業生で、過去にPTA会長、学校評議員、現在はともつく会員、同窓会の役員で活躍され、医療感情カウンセラーをされている波多野儀弘様をお招きし、「笹神中生のためのキャリア講演会~どんな大人になりたい?」を演題にご講演をしていただきました。人との関わりを大事にし、「み(認める)ほ(ほめる)こ(肯定する)の法則」を意識して生活することの大切さを学ぶことができました。自分の将来について考えることのできる貴重な機会になったと思います。波多野様、本当にありがとうございました。

 

2023.09.12

IMG_8001.JPG IMG_8014.JPG
 9月7日(木)に2年生を対象に新聞づくり講座を行いました。新潟日報社の方に来ていただき、新聞の見出しのつけ方や記事の書き方など詳しく教えていただきました。笹神中では新聞づくり講座だけではなく、校長先生から配信される新聞記事を読み、感想を書く活動も毎月行っています。これからも新聞を読むことで読解力を養い、感想や意見を記述することで書く力を養っていきたいと思います。

 

2023.08.28
2023.08.28
2023.08.25

DSC_0651.JPG IMG_0863.JPG
 8月24日(木)に体育祭結団式を行いました。青軍、赤軍に分かれて顔合わせを行い、リーダーの自己紹介や決意表明がありました。応援リーダー、パネルリーダー、実行委員は夏休み中に集まり、体育祭の準備を進めてきました。体育祭は10月1日(日)とまだ時間はありますが、笹中生は着々と体育祭に向けて動き出しています。
 また、体育祭実行委員会から掲示用スローガンのお披露目がありました。今年のスローガンは「勝体夢(ショータイム)~奪い合え勝利と青春~」です。笹中生の暑い夏がこれから始まっていきます。

 

2023.08.25

IMG_9694.JPG IMG_5244.JPG
 8月24日(木)に2学期始業式を行いました。各学年の代表生徒が、今学期自分が頑張りたいことを発表しました。2学期は体育祭や合唱祭などの多くの行事が行われます。笹中生全員で行事を盛り上げ、有意義なものとなることを願っています。
 また、夏休み中に広島平和記念式典に参加した3名の生徒から感想発表がありました。教科書で見たことのある原爆ドームや平和記念資料館に実際に訪れ、改めて平和の尊さを実感してきた様子が伝わりました。

 

2023.08.02

IMG_7710.jpg バスケ.jpg

ピース.jpg ま .jpg
 7月26日(水)に小中連携事業の一環として絆ミーティングが開催されました。笹神中学校の1年生と、来年度入学する笹岡小学校と神山小学校の6年生が参加しました。
 当日は部活動体験から始まり、小学生は目を輝かせながら参加していました。中学1年生の先輩としての姿も、一足早く見ることができました。
 また聖籠町教育委員会の先生においでいただき、ささかみ体育館にてエンカウンターを行いました。最初は小学生も中学生も緊張している様子でしたが、自己紹介も兼ねたじゃんけんやシール集めをしながら徐々に打ち解けていきました。
 小学6年生の皆さん、来年度の入学を心待ちにしています!

 

2023.07.31

新しいタブで大きく表示