清くたくましく 進んで向上を めざす生徒
 
トップページ

阿賀野市立笹神中学校
〒959-1918
新潟県阿賀野市笹岡200番地
TEL:0250-62-7330
FAX:0250-63-1879
在籍生徒数 (令和5年4月1日現在)
学年
1年232346
2年222446
3年282149
合計7368141


【 過去のホームページ 】
平成25年度
平成26年度
平成27年度
平成28年度
平成29年度
平成30年度
平成31年度
令和2年度
令和3年度
令和4年度
  (新しいタブでトップページが開きます)
新着情報
2023.06.08

IMG_9986.JPG IMG_0001.JPG
IMG_0013.JPG IMG_9833.JPG
 6月7日(水)に下越大会激励会を行いました。対面式での激励会は4年ぶりで、1~3年生全員にとって初めての経験となりました。激励会本番まで、応援団が中心となって学年や全校での応援練習を重ねてきました。激励会では、各部長やクラブチームの代表が下越大会での意気込みを堂々と発表しました。下越大会は9日(金)から始まります。笹神健児の活躍、楽しみにしています!

 

2023.06.02

DSC03362.JPG DSC03365.JPG
 5月30日(火)に人権講演会を行いました。今年度の人権講演会では、なまらエンターテイメント所属 森下英矢さんをお招きし、「人にやさしく」というテーマで講演をしていただきました。講演を聞く前は、「人権」について難しいものというイメージをもっている生徒が多かったようです。しかし、森下さんが明るく楽しく講演してくださったことで、多くの生徒が「人権」について前向きに考えることができるようになりました。「世の中には自分と違う考えをもつ人もいる、だけどその人のことも尊重しなければならない」という生きていく上で大事なことを学べました。

 

2023.06.01
2023.05.30
2023.05.26

1.jpg 2.jpg

 5月25日(木)午後、笹神体育館を会場に笹神中学校区の3小中学校(笹岡小学校、神山小学校、笹神中学校)の職員が集まり学力向上についての研修会を行いました。新潟県教育庁下越教育事務所の先生においでいただき、授業改善をテーマにお話を聞き、職員同士で演習に取り組みました。笹神地区の子どもたちを思い浮かべながら、分かる授業、学力が身に付く授業づくりはどうあれば良いかをテーマとして、小中学校の職員が一堂に会しての研修はとても有意義なものとなりました。

 

2023.05.26

IMG_9556.JPG IMG_9557.JPG

 5月23日(火)に第1回避難訓練を行いました。今回は火災を想定しての避難訓練です。全校生徒が真面目に取り組み、スピーディーに移動し、体育館に速く整列することができました。笹中生の態度の良さに阿賀野市消防署の皆様からお褒めの言葉をいただきました。また、阿賀野市消防署の皆様からは防災について講話をしていただきました。阿賀野市でも毎年火災が発生しています。備えあれば憂いなしです。日頃から防災への意識を高めていってほしいと思います。

 

2023.05.26

IMG_9511.JPG IMG_6860.JPG
 5月22日(月)に生徒朝会を行いました。今回の生徒朝会では、生徒会総務主催で「全校大縄大会」を行いました。1~3年生の異学年で構成されたグループで、大縄で跳ぶ回数を競いました。初めて関わる生徒同士もいましたが、グループで協力し跳ぶことができました。全員が楽しそうに活動していたのが印象に残りました。企画をしてくれた生徒会総務の皆さん、ありがとうございました!

 

2023.05.17

DSC03114.JPG DSC03122.JPG
 5月16日(火)阿賀野市様主催の事業として、English Dayが行われました。ALT(英語授業の補助をしてくださる先生)2名がおいでになられ、2・3年生と共に楽しく英語の授業をしてくださいました。ALTの先生の母国と日本の比較や、英語での伝言ゲームなど日頃の授業とは違った新鮮な雰囲気の学習ができました。英語の授業は、「聞きとること」や「話す伝えること」がとても大切です。その意味からもとても貴重な学習の機会となりました。子どもたちが楽しそうに「聞き」「話す」姿を見ることができ、私たちもうれしくなりました。
 次回は11月に予定されています。

 

2023.05.17

IMG_8509.JPG
 5月15日(月)より約1ケ月間、英語の教育実習生が笹神中学校で実習しています。当校の卒業生です。勤務開始翌日からは、朝自主的に玄関で子どもたちとあいさつを交わしてくれています。教科の実習だけでなく、その他の教科等の授業実習や参観、給食や清掃指導などの自習も積んでいます。
 バスケットボールの専門家でもある先生は、部活動でも子供たちの面倒を見てくれる頼もしい実習生です。子どもたちも先生といると楽しそうです。

 

2023.05.11

IMG_9356.JPG IMG_9363.JPG
 5月10日(水)に生徒総会を行いました。生徒総会では、委員会活動および、部活動の年間活動計画を全校で確認し、質疑応答を行いました。時間前の整列がしっかりと定着しています。議長・副議長のスムーズな司会進行のもと、全校生徒が生徒会活動や部活動をより充実させ共に学校生活を楽しく過ごすため、真剣に考える有意義な時間となりました。